~ フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為です ~

HOME > 講演資料アーカイブ

講演資料アーカイブ

イベント/セミナーで使用した講演資料です。講演者から許可が得られたものに限り公開しています。

2023年
2023年11月10日
フィッシングに対応できる組織づくり
LINEヤフー株式会社 セキュリティエンジニアリング本部 CSIRT部 DCU(Digital Crime Unit) リーダー 大角 祐介 氏
フィッシング対策セミナー 2023(オンライン)
2023年11月10日
最近のフィッシング報告の動向
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター 吉岡 道明(フィッシング対策協議会事務局)
フィッシング対策セミナー2023(オンライン)
2023年11月10日
フィッシングに関する相談事例や最近の傾向について
独立行政法人 国民生活センター 相談情報部 相談第2課 布施 杏奈 氏
フィッシング対策セミナー 2023(オンライン)
2023年11月10日
サイバー空間の脅威の現状とJC3の主な取組について
一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター 業務執行理事 櫻澤 健一 氏
フィッシング対策セミナー 2023(オンライン)
2023年11月10日
サイバー空間の脅威の情勢とその対策について ~フィッシングの現状と対策~
警察庁 サイバー警察局 サイバー企画課 官民連携推進室長 中嶋 昌幸 氏
フィッシング対策セミナー 2023(オンライン)
2023年03月09日
それでもなぜ人は騙されるのか フィッシングメール情報の利用者周知方法について
株式会社マクニカ 塚田 晴史 氏、鈴木 一実 氏
フィッシング対策協議会 技術・制度検討 WG 報告会 (オンライン)
2023年03月09日
SMSフィッシングに対する意識調査の紹介
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 黒田 和宏 氏
フィッシング対策協議会 技術・制度検討 WG 報告会 (オンライン)
2023年03月09日
企業による認証テクノロジーの採用と普及に関して
株式会社アクリート 浦田 泰裕 氏
フィッシング対策協議会 技術・制度検討 WG 報告会 (オンライン)
2023年03月09日
ドメイン名の廃止にあたっての注意
株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 遠藤 淳 氏
フィッシング対策協議会 技術・制度検討 WG 報告会 (オンライン)
2023年01月20日
えきねっとをかたるフィッシングから Club J-WEST への標的切替の追跡ーサブドメインを悪用したフィッシングの脅威
株式会社富士通システム統合研究所 谷口 剛 氏
第7回フィッシング対策勉強会
2022年
2022年11月04日
最近のフィッシング報告の動向
フィッシング対策協議会事務局(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)吉岡 道明 ,CISSP
フィッシング対策セミナー 2022(オンライン)
2022年11月04日
フィッシングに対するユーザの行動・認識 - 近年の学術研究から -
国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室 長谷川 彩子 氏
フィッシング対策セミナー 2022(オンライン)
2022年11月04日
株式会社ジェーシービーでのフィッシング対策について
株式会社ジェーシービー コンプライアンス部 情報管理室 主査 大崎 譲 氏
フィッシング対策セミナー 2022(オンライン)
2022年11月04日
Toward a Public Health Model of Intervention Against Cybercrime
APWG 事務局長 Peter Cassidy 氏
フィッシング対策セミナー 2022(オンライン)
2022年11月04日
警察におけるサイバーセキュリティ対策~フィッシング対策を中心に~
警察庁 サイバー警察局サイバー企画課 官民連携推進室長 中嶋 昌幸 氏
フィッシング対策セミナー 2022(オンライン)
2022年02月15日
DMARCレポートの活用事例
株式会社TwoFive 加瀬 正樹 氏
第4回フィッシング対策勉強会
2022年02月15日
DMARCによるなりすましメール対策
JPAAWG / 株式会社インターネットイニシアティブ 櫻庭 秀次 氏
第4回フィッシング対策勉強会
2022年02月15日
フィッシング報告から見るなりすましメールの現状
フィッシング対策協議会事務局(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)平塚 伸世 氏
第4回フィッシング対策勉強会
2021年
2021年11月05日
ヨーロッパにおけるAPWG.EUサイバー犯罪対策活動
APWG.EU Zoriana Dmytryshyna 氏
フィッシング対策セミナー 2021(オンライン)
2021年11月05日
最近のフィッシング報告の動向
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(フィッシング対策協議会事務局)
フィッシング対策セミナー 2021(オンライン)
2021年11月05日
金融犯罪の不正検知へのAI活用
株式会社ラック 金融犯罪対策センター センター長 小森 美武 氏
フィッシング対策セミナー 2021(オンライン)
2021年11月05日
フィッシング対策技術とPKI
ひとくちPKI ゆりか(@eurekaberry) 氏  ひとけー(@hitok_)氏
フィッシング対策セミナー 2021(オンライン)
2021年11月05日
暗号資産を狙うフィッシングの事例紹介と対策
株式会社 bitFlyer 松岡 晋矢 氏
フィッシング対策セミナー 2021(オンライン)
2021年08月03日
ゼロトラストFTAから見る在宅ワークのフィッシング詐欺のリスク
株式会社コネクトワン 代表取締役 吉田 晋 氏
第3回フィッシング対策勉強会
2021年08月03日
野良フィッシングハンター(仮)として考えること
日本アイ・ビー・エム株式会社 セキュリティー事業部 X-Forceインシデント対応部門 解析技術担当 岡田 理 氏
第3回フィッシング対策勉強会
2021年04月23日
今知っておきたい、リアルな『Webスキミング』の実態と対策について
マクニカネットワークス株式会社 第1技術統括部第3技術部第1課 掛谷 勇治 氏
第2回フィッシング対策勉強会
2021年04月23日
メール訓練ってなんのためにやるの!?メールゲートウェイでは防ぎきれないフィッシングメールの対策とは?
コフェンス合同会社 セールスエンジニアリング本部 セールスエンジニア 藤田 平 氏
第2回フィッシング対策勉強会
2021年03月04日
認証方法調査認証方法調査・推進ワーキンググループでの取り組み「インターネットサービス利用者に対する、利用者認証に関する調査報告」について
アルプス システム インテグレーション株式会社 長谷部 一泰 氏
フィッシング対策協議会 技術・制度検討 WG 報告会 (オンライン)
2021年03月04日
ドメイン名の廃止にあたっての注意
株式会社日本レジストリサービス 佐々木 俊博 氏
フィッシング対策協議会 技術・制度検討 WG 報告会 (オンライン)
2021年03月04日
正規のSMSと同一スレッドに偽装SMSを紛れ込ませるフィッシングについて
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 黒田 和宏 氏
フィッシング対策協議会 技術・制度検討 WG 報告会 (オンライン)
2021年03月04日
最近のフィッシングの手口等についてご紹介
株式会社カウリス 島津 敦好 氏
フィッシング対策協議会 技術・制度検討 WG 報告会 (オンライン)
2021年02月05日
サブドメインテイクオーバーの概要とその防止策
株式会社日本レジストリサービス 技術広報担当 森下 泰宏 氏
第1回フィッシング対策勉強会
2021年02月05日
ログ分析を活用した、Webサイトセキュリティリスクへの備え
Splunk Services Japan 合同会社 セールスエンジニアリング本部 シニアセールスエンジニア 横田 聡 氏
第1回フィッシング対策勉強会
2021年02月05日
ウェブ担当者向けセキュリティが破られたときに何をすべきか
STC普及啓発WG 主査/協議会運営委員 林 憲明 氏
第1回フィッシング対策勉強会