~ フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為です ~

HOME > 報告書類 > 月次報告書 > 2019/06 フィッシング報告状況

月次報告書

2019/06 フィッシング報告状況

2019年07月03日

フィッシング報告件数

2019 年 6 月にフィッシング対策協議会に寄せられたフィッシング報告件数 (海外含む) は、前月より 461 件増加し、3,788 件となりました。

フィッシングサイトの URL 件数

2019 年 6 月のフィッシングサイトの URL 件数 (重複無し) は、前月より 163 件増加し、1,460 件となりました。

フィッシングに悪用されたブランド件数

2019 年 6 月のフィッシングに悪用されたブランド件数 (海外含む) は、前月より 8 件増加し 50 件となりました。

総評

2019 年 6 月のフィッシング報告件数は 3,788 件となり、2019 年 5 月と比較すると 461 件の増加となりました。今月も Amazon をかたるフィッシングメールが大量に配信され、非常に多くの報告を受領しました。また Apple 、LINE、楽天、金融機関およびクレジットカードブランドをかたるフィッシングについても、多くの報告を受領しており、報告数の多い 6 ブランドで全体の 9 割に達しました。
差出人の表示名でブランドをかたるフィッシングメールや迷惑メールが増えています。このようなメールはスマートフォン等では差出人のメールアドレスは表示されずに表示名 (ブランド名) だけが表示される場合があり、正規のメールと誤認しやすい可能性があります。また、正規のショートメッセージに紛れ込んで表示されるフィッシングショートメッセージ (スミッシング) も報告されており、注意が必要です。
普段から気をつけている人でも、見慣れた表示名とメッセージ文面から、ついうっかり URL を確認せずに、情報を入力してしまうケースもあります。見慣れたメールでも、メール内のリンクではなく、正規のアプリやブックマークした正規の URL からサービスへログインして情報を確認するよう常に心がけてください。フィッシングか否かの判断に迷うメールや、不審なメールを受け取った場合は、各サービス事業者の問合せ窓口やフィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご連絡ください。


参考情報

  MyJCB をかたるフィッシング (2019/06/03)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/myjcb_20190603.html

  [更新] MUFG カードをかたるフィッシング (2019/06/04)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/mufgcard_20190604.html

  [更新] ゆうちょ銀行をかたるフィッシング (2019/06/05)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/japanpost_20190605.html

  楽天をかたるフィッシング (2019/06/12)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/rakuten_20190612.html

  セブン銀行をかたるフィッシング (2019/06/14)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/sevenbank_20190614.html

  ドコモをかたるフィッシング (2019/06/21)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/docomo_20190621.html

  OneDrive を悪用したフィッシング (2019/06/27)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/onedrive_20190627.html