~ フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為です ~

HOME > ニュース > ニュース記事集 > インターネット取引サービスへの不正アクセス・不正取引による被害が急増しています 2025/05/08 更新 (金融庁)

ニュース記事集

インターネット取引サービスへの不正アクセス・不正取引による被害が急増しています 2025/05/08 更新 (金融庁)

2025年05月15日

実在する証券会社のウェブサイトを装った偽のウェブサイト(フィッシングサイト)等で窃取した顧客情報(ログインIDやパスワード等)によるインターネット取引サービスでの不正アクセス・不正取引(第三者による取引)の被害が急増しています。

不正取引の態様は様々だが、多くの場合、不正行為者が不正アクセスによって被害口座を勝手に操作して口座内の株式等を売却し、その売却代金で国内外の小型株等を買い付けるというもの。不正取引の結果、被害口座には当該国内外の小型株等が残ることになる。

詳細は下記の 「ニュース元 URL」 へ




ニュース元 URL