~ フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為です ~

HOME > ニュース > イベント > フィッシング対策セミナー 2024(オンライン)のご案内(2024年11月8日 開催)

イベント

フィッシング対策セミナー 2024(オンライン)のご案内(2024年11月8日 開催)

2024年09月02日

本イベントは終了いたしました。
ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。

 

フィッシング対策セミナー2024(オンライン)

フィッシング対策協議会では、2024 年 11 月 8 日(金)「フィッシング対策セミナー 2024(オンライン)」 を開催いたします。

~ 不正送金被害が前年比5.7倍。増え続けるフィッシング詐欺へ最新の対策をご紹介 ~

フィッシング詐欺の報告が増加する中、インターネットバンキングの不正送金被害額が前年の約5.7倍にあたる約87億3千万円(2023年)に達し、過去最多となりました(警察庁発表より)。
また、クレジットカードの番号盗用被害も前年の約1.2倍となる504億円に増加しており、フィッシング詐欺による被害が拡大しています(日本クレジット協会発表より)。 フィッシング詐欺報告を分野別に見ると、クレジット・信販系が約38.4%で最多、次いでEC系が約27.2%、配送系が約15.7%、電力・ガス・水道系が約11.4%、金融系が約2.4%となっています。2024年6月のフィッシング報告件数は144,160件に上り、大量に配信されるフィッシングメールの影響で高い水準が続いています(2024年6月のフィッシング報告状況)。

このような被害の増加に対応するため、フィッシング対策協議会は「フィッシング対策セミナー2024(オンライン)」を開催します。このセミナーでは、フィッシング詐欺に関わる法執行機関、金融機関、EC関連事業者からの専門家を招き、最新のフィッシング詐欺の傾向や対策について紹介します。また、協議会の会員組織によるフィッシング対策サービスや解決策についても紹介する予定です。

このセミナーはオンラインで行われますので、ぜひご参加いただき、フィッシング対策にお役立てください。

(フィッシング対策協議会は 2005 年の発足以来、フィッシングに関する事例情報、技術情報の収集及び提供を中心に行うことで、日本国内におけるフィッシング被害の抑制を目的として活動しております。)

開催概要

イベント名 フィッシング対策セミナー 2024(オンライン)
開催日程 2024 年 11 月 8 日 (金) 10:00 ~(オンライン開始:9:45 ~ )
後援 一般社団法人 ICT-ISAC
一般社団法人 ECネットワーク
一般社団法人 金融ISAC
一般社団法人 全国銀行協会
一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会
一般社団法人 日本オンラインゲーム協会
一般社団法人 日本クレジット協会
一般社団法人 日本スマートフォンセキュリティ協会
一般社団法人 日本シーサート協議会
一般財団法人 関西情報センター
一般財団法人 草の根サイバーセキュリティ推進協議会
一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター
国立研究開発法人 情報通信研究機構
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会
独立行政法人 情報処理推進機構
対象 フィッシング対策や Web サイトのセキュリティに興味がある方向けのセミナーです。
※フィッシング対策協議会の会員以外の方も参加可能です。
場所 Webex Webinars を利用します。
システム要件(利用可能なOSやブラウザ等の種類)は「Webex Meetings Suite システム最小要件」をご覧ください。
費用 無料
お申し込み 本イベントは終了いたしました。
お問い合わせ先 フィッシング対策協議会事務局 :吉岡、東、山田
(連絡先:E-mail:antiphishing-seminar2024@jpcert.or.jp)
プログラム

※プログラムは予告なく変更する可能性があります。

9:45 オンライン開始

10:00 ~ 10:05 開会挨拶 フィッシング対策協議会 会長 岡村 久道

10:05 ~ 10:10 主賓挨拶 一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター 業務執行理事 櫻澤 健一 氏

10:10 ~ 10:50 講演 1

■ 題目:
マルウェアを用いたSEOポイズニング攻撃による詐欺サイトへの誘導
■ 講演者:
トレンドマイクロ株式会社 サイバーセキュリティ・イノベーション研究所 シニアスレットリサーチャ
嶋村 誠 氏
■ 概要:
詐欺サイトへの誘導手法として、検索結果からの誘導を行うための、マルウェアを使ったSEOポイズニング攻撃手法を紹介します。また、その手法を用いる脅威の一例として、「Japanese Keyword Hack」による偽ショッピングサイトへの誘導手口を紹介します。
■ 対象者:
セキュリティ業務初心者、セキュリティ実務者

10:55 ~ 11:15 講演 2

■ 題目:
キャッシュレス社会の安全・安心の確保に向けた取組について
■ 講演者:
警察庁 サイバー警察局サイバー企画課 サイバー事案防止対策室長 根木 まろか 氏
■ 概要:
昨年のインターネットバンキングによる不正送金被害は過去最高となるなど、現在直面するサイバー空間をめぐる情勢についてのご説明と、キャッシュレス社会の安全・安心の確保に向けた取組についてご紹介いたします。
■ 対象者:
セキュリティ業務初心者

11:15 ~ 13:00 休憩 / 出展社紹介動画

13:00 ~ 13:40 講演 3

■ 題目:
琉球銀行のフィッシング対策(不正送金)対応と課題・効果
■ 講演者:
株式会社琉球銀行 ペイメント事業部 調査役 竹富 剛貴 氏
■ 概要:
弊行の約10年間のフィッシング先(不正送金)への対応と課題について、共助の観点より情報共有して被害防止の一助になれればと考えます。
■ 対象者:
全聴講者

13:45 ~ 14:25 講演 4

■ 題目:
最近のフィッシング報告の動向
■ 講演者:
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター 吉岡 道明(フィッシング対策協議会事務局)
■ 概要:
フィッシング報告受付窓口で受けた報告状況と最近のフィッシング事例についてご紹介させていただきます。
■ 対象者:
セキュリティ業務初心者 セキュリティ実務者

14:25 ~ 14:40 休憩 / 出展社紹介動画

14:40 ~ 15:20 講演 5

■ 題目:
メルカリにおけるパスキーを用いたフィッシング対策
■ 講演者:
株式会社メルカリ
Anti-Fraud Specialist Team 高橋 美希 氏
ID Platform Team 狩野 達也 氏
Foundation Product Team 大井 光太郎 氏
■ 概要:
メルカリにおけるフィッシングの状況および、パスキーを用いたフィッシング対策の紹介・今後の展望についてお話しします。
■ 対象者:
セキュリティ業務初心者 セキュリティ実務者

15:25 ~ 15:45 講演 6

■ 題目:
The Global Campaign for Cybersecurity and Online Safety Awareness.
■ 講演者:
APWG Aimee Larsen Kirkpatrick 氏
■ 対象者:
セキュリティ業務初心者 セキュリティ実務者

15:45 ~ 15:50 閉会挨拶 フィッシング対策協議会 運営委員長 加藤 孝浩

PR動画出展組織 Appgate
SBI EVERSPIN株式会社
OpSec Online Limited
かっこ株式会社
Capy株式会社
Sky株式会社
株式会社ソリトンシステムズ
バンクガード株式会社
株式会社日立システムズ
Whoscall株式会社
株式会社ラック
※休憩時間(11:15 ~ 13:00/14:25 ~ 14:40)に出展社の紹介動画を配信いたします。

参加者の声

  • 一般のメディアを通じてでは、なかなか得られないと思われる情報が盛り込まれた、様々な有効なお話を聞くことができて大変参考になりました。
  • オンラインでの開催だったため参加しやすく、快適に視聴できました。毎年良いコンテンツをご提供くださることから、動向や手口を詳しく知りたいため参考になっています。
  • フィッシング攻撃に対する課題と対策を事例を交えて聴くことができよかった。今後、社内ユーザにフィッシングメールの対策を実施する上で参考としたい。
  • パスキーは生体認証のことだと思っておりました。理解不足の点がいくつも見つかりましたので、勉強させていただきます。
  • 大変勉強になりました。当社内に持ち帰って意識啓発したいと思います。ありがとうございました。
  • 最新の動向(被害や手口、対策や製品)を把握することができ、とても満足でした。今まで、どのような製品があって、どのようなベンダーが存在するかがわからなかったので、引き出しが増えたことも、よかったと思いました。
  • 同業他社のフィッシング対策が聞けてとても勉強になりました。ありがとうございました。
  • PCIDSSでセキュリティ啓発講座の開催が要件とされ、フィッシング対策協議会様の資料を教材にさせて頂いております。本日は、セキュリティガイドラインの改正や金融分野におけるサイバーセキュリィに関するガイドラインが制定されたことなどから、理解を深めたいと思い、参加させて頂きました。非常に参考になる内容でした。