~ フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為です ~

HOME > ニュース > 緊急情報 > マネックス証券をかたるフィッシング (2025/03/31)

緊急情報

マネックス証券をかたるフィッシング (2025/03/31)

2025年03月31日

概要

マネックス証券をかたるフィッシングの報告を受けています。

メールの件名

【マネックス証券】期間限定!ログインするだけで豪華3大特典をゲットしよう
【マネックス証券】特別プレゼントキャンペーン開催!お客様全員に3つの豪華特典
【マネックス証券】春の特典プレゼントキャンペーン実施中!今すぐログインして3大特典を受け取ろう
【マネックス証券】お見逃しなく!ログインだけで簡単に受け取れる3大特典キャンペーン

※ 上記以外の件名も確認されています。

詳細内容

マネックス証券をかたるフィッシングの報告を受けています。

  1. 2025/03/31 15:00 時点では、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトが公開される可能性がありますので、引き続きご注意ください。

  2. このようなフィッシングサイトにて、ログインID、パスワード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

  3. フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスしたり、パスワードマネージャー等を利用して、登録済の正規サイトかどうかを確認するよう、心がけてください。

  4. フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
    ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認してください。

  5. フィッシングメールが届くということはメールアドレスがインターネット上に漏えいしていることを意味します。漏えいした情報は犯罪者の間で売買され、消すことができません。
    大量のフィッシングメールが届く場合は、漏えいした情報を無効化するため、新たにメールアドレスを作成して移行することを検討してください。 その際、正規メールにアイコンやマークが表示されるメールサービスを使うことを推奨します。

  6. 類似のフィッシングサイトやメール、SMS を発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご報告ください。 【報告方法】はこちら

【参考情報】
    マネックス証券
    https://www.monex.co.jp/


「情報を入力してしまった」等、その後の対応方法は「よくあるご質問」をご参照いただき、
入力した情報に応じてご対応ください。

サイトのURL

https://mehhkapradwwoesi.s●●●●.com/
https://xeroththaamiahl.06●●●●.com/
https://vasoconstrictio.yuleche●●●●.com/

※ 上記以外にも多くのドメイン名、URL が確認されています。
※ URL にパスやパラメータが付いていることがあります。
※「●●●●」部分は伏字化しており、実際の URL とは異なります。

メール・SMSの文面例

マネックス証券をかたるフィッシング (2025/03/31)

拡大する

フィッシングサイトの例

マネックス証券をかたるフィッシング (2025/03/31)

拡大する