フィッシングメール届出件数
2009年10月度におけるフィッシング対策協議会に寄せられたフィッシング届出件数(海外含む)は前月度より10件増加し、20件となりました。

フィッシングサイトのURL件数
2009年10月度におけるフィッシングサイトのユニークなURL数は前月度より10件増加し、19件となりました。

フィッシングによりブランド名を悪用された企業の件数
2009年10月度におけるブランド名を悪用された企業の数(海外含む)は前月度より2件増加し、5件となりました。

総評
前月に引き続き、ID の更新を促すフィッシングメールの報告が増えています。
また、10月は、Fast-Flux を使用したフィッシングサイトの報告がありました。
フィッシングメールは、巧妙に偽サイトへ誘導します。また、フィッシングサイト自体は一見して、本物のサイトと見分けがつきません。もし、ID の更新を促す不審なメールを受け取った場合は、サービス事業者かフィッシング対策協議会までご連絡ください。
フィッシングではありませんが、フィッシング対策協議会宛に Microsoft を騙るメールを38通受け取りました。メールには、マルウェア付の添付ファイルも含まれています。もし、こういった不審なメールを受けっとった場合は、不用意に添付ファイルを実行しないでください。