~ フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為です ~

HOME > ニュース > 協議会からのお知らせ > フィッシング対策を学べるゲーム 「フィッシング フィル」を公開

協議会からのお知らせ

フィッシング対策を学べるゲーム 「フィッシング フィル」を公開

2010年03月15日

プレスリリース
2010年03月15日
フィッシング対策協議会

フィッシング対策協議会、フィッシング対策を学べるゲーム「フィッシング フィル」を公開

※現在は、本コンテンツを公開しておりません。

フィッシング対策協議会 (運営事務局 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター) は、本日、昨今急増しているフィッシングによる被害の抑止、ユーザの保護、フィッシング対策の普及を目的に、フィッシング対策を学べるゲーム「フィッシング フィル」を公開いたしました。

「フィッシング フィル」は、ゲームを通してフィッシング詐欺にだまされない「URLの見分け方」を学べる教育用コンテンツです。小さい魚「フィル」が、正しいエサ(正しいサイトURL)を得るために、正しいサイトURLと偽物サイトURLを見分ける冒険をするもので、制限時間内に正しいサイトURLを見分けると、ポイントが加算されていきます。偽物サイトURLについては、どこで偽物と判断するかについての解説が用意されており、ゲームを通して、アドレスバーに表示されるURLが重要であるということ、そして表示されるURL中のドメイン名を見分けるポイントを体得することができます。

本プログラムは、Wombat Security Technologies社が開発し、米国Anti-Phishing Working Group(APWG)のWebページで公開されていた「Anti-Phishing Phil game」を、フィッシング対策協議会とWombat Security Technologies社が共同でローカライズしたフィッシング対策啓発ゲームです。ゲーム中の正しいサイトURLは日本で利用者が多い各種オンラインサービスのものを使用し、また偽物サイトURLはフィッシング対策協議会に消費者から届出のあった実際のフィッシングサイトのURLなどを使用しており、日本の消費者にわかりやすい内容になっています。

【フィッシング対策協議会】

フィッシング対策協議会は、電子商取引の発展、情報セキュリティの確保などの観点から、フィッシングに関する一般消費者等の的確な理解と行動を促すため

①海外のフィッシング対策機関による先進的な対応事例の収集

②フィッシングの動向分析と対応策の検討

③フィッシングに関する注意喚起等

の情報提供を実施しています。

【一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター】

JPCERTコーディネーションセンターは、わが国における情報システムの円滑な運用とコンピュータ セキュリティ インシデントによる被害の最小化を図ることを目的として

①フィッシングサイトの閉鎖のための調整等、コンピュータの不正利用などによるインシデントへの対応の支援

②マルウエアの感染活動の観測をはじめとするインターネット定点観測システムの運用

③ソフトウェア等の脆弱性に関する調整

④コンピュータセキュリティインシデントを未然に防ぐための早期警戒活動

など、情報セキュリティ対策の推進活動や、国内外関係組織に対するコーディネーションを行っています。 なお、フィッシングサイトを発見された場合には、被害の拡大防止のため、JPCERTコーディネーションセンターへの情報提供をご検討ください。

<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>

■フィッシング対策協議会(JPCERTコーディネーションセンター内) 瀬古・山本

電話:03-3518-4600 FAX:03-3518-4602

メールアドレス:info@antiphishing.jp

■JPCERTコーディネーションセンター 広報 江田(こうだ)

電話:03-3518-4600 FAX:03-3518-4602

メールアドレス:pr@jpcert.or.jp