本イベントは終了いたしました。
ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
【フィッシング対策セミナー 2017】
フィッシング対策協議会では、「フィッシング対策セミナー 2017」 を開催いたします。
~ Apple や LINE、マイクロソフトをかたるフィッシングが継続。 上半期に発信した緊急情報が昨年上半期の 1.7 倍に。 ~
フィッシング対策協議会に寄せられたフィッシング詐欺に関する問い合わせは、2017 年上半期、月平均 566 件となり、昨年下半期平均と比較すると半数以下に減少していますが、昨年下半期から増加している Apple や LINE、マイクロソフト、Amazon をかたるフィッシング詐欺が継続しており、緊急情報の発信件数が増加しています。
新たな傾向として、ほとんどのフィッシングサイトの稼働時間は数時間から 2 ~ 3 日と短く、週末を狙ってフィッシングメールが送信されています。さらに、仮想通貨サービスのアカウント詐取を狙ったものやアプリ購入の請求書を装うフィッシングも発生しており、従来からの銀行、クレジットカード会社をかたるフィッシングから標的の範囲が拡大しています。
フィッシング対策協議会では、2020 年に向けてさらに増加が予測されるフィッシング詐欺に対応するため、事業者側の効果的な対策促進をテーマにフィッシング対策セミナー 2017 を開催いたします。今年度のセミナーではフィッシング詐欺に関連する法執行機関、SNS 事業者、金融機関、学術機関の 4 種類それぞれの専門的な立場から、最新の情報と詐欺の傾向、その対応策などをご紹介いたします。また会場ではセミナーと併設してフィッシング対策サービスや各種ソリューションの展示ブースもご用意いたしております。
是非、フィッシング詐欺対策にお役立てください。
(フィッシング対策協議会は 2005 年の発足以来、フィッシング詐欺に関する事例情報、技術情報の収集及び提供を中心に行うことで、日本国内におけるフィッシング詐欺被害の抑制を目的として活動しております。)
開催概要
イベント名 | フィッシング対策セミナー 2017 |
---|---|
開催日程 | 2017 年 11 月 10 日 (金) 13:00 - 18:00 (受付開始:12:15 ~ ) |
会場 |
大崎ブライトコアホール (JR 大崎駅 新東口) 〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目5番15号 大崎ブライトコア3階 http://osaki-hall.jp/access/ |
主催 | フィッシング対策協議会 |
後援 |
一般社団法人 ICT-ISAC 一般社団法人 ECネットワーク 一般社団法人 金融ISAC 一般社団法人 全国銀行協会 一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会 一般社団法人 日本オンラインゲーム協会 一般社団法人 日本クレジット協会 一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 |
費用 | 無料 |
お申し込み |
締切日となりましたので締め切らせていただきます。 |
お申し込み締切 |
多数のお申込み、誠にありがとうございました。 |
定員 | 300 名 (先着順) |
お問い合わせ先 |
フィッシング対策協議会事務局 浅野、駒場 (連絡先:03-3518-6120、E-mail:antiphishing-seminar2017@jpcert.or.jp) |
プログラム |
|