2015年06月16日
5月初旬より、SMS (ショートメッセージサービス) を使い、銀行のフィッシングサイトへ誘導する手口が確認されています。今後、他の金融機関などのインターネットバンキングサービスにおいても同様の事象が発生する可能性があるため、注意喚起いたします。
ユーザが受信したメッセージには、銀行のフィッシングサイトへ誘導される URL が記載されています。誤ってログイン ID やパスワードの入力を行うと情報を窃取され、銀行口座に不正にアクセスされる可能性があるため、フィッシングサイトへはアクセスしないよう注意してください。
・6月16日 14:00 現在、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行をかたるSMSが送信されている事例が確認されています。
三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行ではログインパスワード変更を促すような呼びかけを行っておりません。万が一、情報を入力された場合は速やかに各金融機関の窓口までご相談ください。
【参考情報】
三井住友銀行
三井住友銀行を名乗りインターネットバンキングの暗証番号等を騙し取るメールにご注意ください。
http://www.smbc.co.jp/security/index.html
三菱東京UFJ銀行
金融犯罪にご注意ください
http://www.bk.mufg.jp/info/index_crime.html
「情報を入力してしまった」等、その後の対応方法は「よくあるご質問」をご参照いただき、
入力した情報に応じてご対応ください。