~ フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為です ~

HOME > 報告書類 > 月次報告書 > 2019/11 フィッシング報告状況

月次報告書

2019/11 フィッシング報告状況

2019年12月04日

フィッシング報告件数

2019 年 11 月にフィッシング対策協議会に寄せられたフィッシング報告件数 (海外含む) は、前月より 274 件減少し、7,760 件となりました。

フィッシングサイトの URL 件数

2019 年 11 月のフィッシングサイトの URL 件数 (重複無し) は、前月より 410 件減少し、2,087 件となりました。

フィッシングに悪用されたブランド件数

2019 年 11 月のフィッシングに悪用されたブランド件数 (海外含む) は、前月より 1 件減少し 54 件となりました。

総評

2019 年 11 月のフィッシング報告件数は 7,760 件となり、2019 年 10 月と比較すると 274 件減少となりました。 Amazon をかたるフィッシングが全報告数の半数以上を占め、 同ブランドをかたるフィッシングサイトの中には、無料の DDNS (ダイナミック DNS) サービスを使い、短時間で URL を変えるものが確認されました。 Apple、LINE をかたるフィッシングの報告数も依然として多く、また一部の金融機関、クレジットカードブランドでも報告が増えました。

ショートメッセージ (SMS) によるフィッシング (スミッシング) の報告も倍増しました。特に金融機関をかたるものが増え、誘導先のフィッシングサイトでワンタイムパスワードを入力した後、振込限度額を上限まで引き上げられて、不正送金される被害が発生しています。 宅配業者の不在通知を装う SMS や詐欺メールも報告が続いており、年末にかけて配達物を受け取る機会が多い時期には、誤って誘導先 URL へアクセスしてしまう恐れがあるので、注意が必要です。

ログインを促すようなメールや SMS を受信した際は、正規のアプリやブックマークした正規の URL からサービスへログインして情報を確認するよう常に心がけてください。
フィッシングか否かの判断に迷うメールや、不審なメールを受け取った場合は、各サービス事業者の問合せ窓口やフィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご連絡ください。


参考情報

  三井住友銀行をかたるフィッシング (2019/11/01)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/smbc_20191101.html

  MyJCB をかたるフィッシング (2019/11/12)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/myjcb_20191112.html

  PayPay をかたるフィッシング (2019/11/22)
    https://www.antiphishing.jp/news/alert/paypay_20191122.html