~ フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為です ~

HOME > ニュース > 協議会からのお知らせ > Kaspersky Labs Japan、フィッシング対策協議会およびJPCERT /CCと連携し、 フィッシング警告機能をさらに強化

協議会からのお知らせ

Kaspersky Labs Japan、フィッシング対策協議会およびJPCERT /CCと連携し、 フィッシング警告機能をさらに強化

2010年04月07日

プレスリリース
2010年4月7日
株式会社 Kaspersky Labs Japan
フィッシング対策協議会
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター

Kaspersky Labs Japan、フィッシング対策協議会およびJPCERT /CCと連携し、フィッシング警告機能をさらに強化

Kaspersky Labs Japanは、フィッシング対策協議会(運営事務局:一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)よりフィッシングURLデータの提供を受けフィッシング対策機能をより強化します。

 

従来、Kaspersky Labs Japanでは、独自の調査と観測によってフィッシング対策データベースを維持拡大して来ました。Kaspersky Labs Japanが日本国内におけるフィッシング対策に関して、第三者機関との連携を図るのはこれが初のケースとなります。本連携は、対象製品におけるフィッシング対策機能の強化をより迅速かつ強力に実現することを目的としています。今回対象となる製品は以下のとおりです。

・Kaspersky Anti-Virus for Windows Workstation 6.0 R2 (法人向け製品)

・Kaspersky Internet Security 2010 (個人向け製品)

この連携は、フィッシング対策協議会が本年2月に開始した「フィッシングサイトが停止するまでの間の利用者のリスク低減を目的として、フィッシング対策サービスを提供する協議会会員およびオブザーバ向けに、フィッシングサイトのデータを提供する」取り組みに賛同し、協力するものです。

一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(以下「JPCERT /CC」)が2009年度(2009年4月から2010年3月)に受け付けた、国内のブランドを装ったフィッシングサイトに関する届出の件数は、前年度の50 件から360 件と約7倍に増加しています。これは国内の有名サイトを装うフィッシングが数多く報告されていることによるもので、最近では、携帯SNSサイト利用者を狙って個人情報を収集する新たな手口も確認されています。報告された事例では、設置されるコンテンツや手口が類似していることから、なんらかの攻撃ツールが広く流通している可能性も否定できません。

フィッシングの手口がますます巧妙化し、件数についても増加を続けている現下の状況をふまえ、Kaspersky Labs Japanとフィッシング対策協議会およびJPCERT/CCは、これからも、協力、連携を図りつつ、安心してインターネットを利用できる環境の醸成に貢献してまいります。

※フィッシングとは・・インターネット利用者を偽サイトに誘導して、ID、パスワードやクレジットカード番号などを入力させて盗み取る悪意ある行為のことです。情報が盗まれると、クレジットカードを不正利用されて経済的被害を受けたり、ネットオークション詐欺に使われて心当たりのないトラブルに巻き込まれたりする可能性があります。

 

【Kaspersky Lab について】http://www.kaspersky.co.jp/

Kaspersky Lab はウイルス、スパイウェア、クライムウェア、ハッカーによる攻撃、フィッシング詐欺、スパムといった IT 上の脅威に対抗して、世界で最も迅速かつ高品質な保護を提供しています。また、個人および法人のお客様を対象とした各種製品において、業界最高の検知率と最短の対応時間を実現しています。

Kaspersky Lab の技術は業界を代表する IT セキュリティソリューションに、広く世界中で採用されています。詳細についてはhttp://www.kaspersky.co.jp/ をご覧ください。また、IT セキュリティに関する最新情報をhttp://www.viruslistjp.com/ にて提供しています。

 

【フィッシング対策協議会】http://www.antiphishing.jp/

フィッシング対策協議会は、電子商取引の発展、情報セキュリティの確保などの観点から、フィッシングに関する一般消費者などの的確な理解と行動を促すため、

①海外のフィッシング対策機関による先進的な対応事例の収集

②フィッシングの動向分析と対応策の検討

③フィッシングに関する注意喚起等の情報提供

を実施しています。

 

【一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター】http://www.jpcert.or.jp/

JPCERTコーディネーションセンターは、わが国における情報システムの円滑な運用とコンピュータ セキュリティ インシデントによる被害の最小化を図ることを目的として、

①フィッシングサイトの閉鎖のための調整等、コンピュータの不正利用などによるインシデントへの対応の支援

②マルウエアの感染活動の観測をはじめとするインターネット定点観測システムの運用

③ソフトウェア等の脆弱性に関する調整

④コンピュータセキュリティインシデントを未然に防ぐための早期警戒活動

など、情報セキュリティ対策の推進活動や、国内外関係組織に対するコーディネーションを行っています。

なお、フィッシングサイトを発見された場合には、被害の拡大防止のため、JPCERT/CCへの情報提供をご検討ください。

http://www.jpcert.or.jp/form/

 

<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>

■株式会社Kaspersky Labs Japan 前田

電話:03-5687-7830 FAX:03-5687-7837

メールアドレス: marketing@kaspersky.co.jp

■フィッシング対策協議会(JPCERTコーディネーションセンター内) 瀬古・山本

電話:03-3518-4600 FAX:03-3518-4602

メールアドレス:info@antiphishing.jp

■JPCERTコーディネーションセンター 広報 江田(こうだ)

電話:03-3518-4600 FAX:03-3518-4602

メールアドレス:pr@jpcert.or.jp